矢津久良のひとりごと。

気ままに、のんびり。

年賀状の進捗。

新年になって三が日も終わったのに、

まだ年賀状のペン入れも半ばです。

矢津久良です。

 

なんてこったい。w

 

着物の柄って難しいですね。

でもパターンがあるので、描いているうちに

どんどん手が覚えて慣れていくのが感じられて、

何だかんだ楽しいものです。

 

柄の意味なんか調べてみると、本当に面白いです。

鎌が二本交わっている模様なんて、ぱっと見、

なんじゃこれ?

と思ってしまいますが、調べてみると

面白い理由がわかって楽しくなります。

 

江戸時代の着物の模様は本当に大切にされていて、

着る日や理由に合わせて模様も沢山あったのだそうです。

 

おめでたい、と言う言葉から連想される鯛の模様も、もちろんあったのだとか。

 

また、いつの年代にも流行りのデザインがあるように、

着物にも、今だに流行りのデザインがあります。

江戸時代から今までの流行りのデザインを

見ながらその意味を調べてみると、

きっとそれだけで、ちょっと賢くなったような

 

気持ちになれますよ!w

 

 

 

オススメは、鎌の交わった柄、六角形やひし形、枡酒の枡の柄、です。

 

ぜひ調べてみてくださいね!

あたしも着物の模様を書き込むの、頑張ります!w